10/4FNM 《エスパーコン》
2013年10月5日 TCG全般今回のFNMはアショクを使う為にエスパーコンを使いました。
携帯からなのでリストはまた今度。
メインは赤単のような高速デッキを捨てて、それ以外の中速やコントロールに対して有利がつくように構成。
囲いはメインに3枚投入
サイドには今流行り(?)の鋤引きの雄牛を投入。
1戦目 赤単@稲荷君 ×○×
2戦目 白青コン@はふぼさん ×○○
3戦目 赤単 ××
結果1ー2。
赤単大杉…と思ったけど、赤単使用者は3人だったようなので単に当たり運が悪いだけか。
赤単相手に一度しかアショクを引けなかったので、どれくらい使えるかはまだ保留。
引いた時は相手の1、2マナの小粒を大量展開してアゾチャ絆魂で殴るというよく分からないゲームになりました。
コントロール相手の強さは言わずもがな。想像以上に早く奥義にたどり着く。
今回は赤単にばかり当たって負けてしまったけど、メインで赤単に勝てるような構成にはしないつもり。
ただ、一度メイン前兆語りは試してみたい。
今日は晴れる屋でモダンやってきます。
本当は白緑使いたかったけど、教主と鹿がないので断念。
適当に双子張ってきます。
成立しないようならスタン出ようかな。
携帯からなのでリストはまた今度。
メインは赤単のような高速デッキを捨てて、それ以外の中速やコントロールに対して有利がつくように構成。
囲いはメインに3枚投入
サイドには今流行り(?)の鋤引きの雄牛を投入。
1戦目 赤単@稲荷君 ×○×
2戦目 白青コン@はふぼさん ×○○
3戦目 赤単 ××
結果1ー2。
赤単大杉…と思ったけど、赤単使用者は3人だったようなので単に当たり運が悪いだけか。
赤単相手に一度しかアショクを引けなかったので、どれくらい使えるかはまだ保留。
引いた時は相手の1、2マナの小粒を大量展開してアゾチャ絆魂で殴るというよく分からないゲームになりました。
コントロール相手の強さは言わずもがな。想像以上に早く奥義にたどり着く。
今回は赤単にばかり当たって負けてしまったけど、メインで赤単に勝てるような構成にはしないつもり。
ただ、一度メイン前兆語りは試してみたい。
今日は晴れる屋でモダンやってきます。
本当は白緑使いたかったけど、教主と鹿がないので断念。
適当に双子張ってきます。
成立しないようならスタン出ようかな。
9/27FNM 《黒単ウィニー》
2013年9月28日 TCG全般テーロス環境最初のFNMは黒単ウィニーを使いました。
本当は白黒ハンドロックデッキを使う予定だったけど、フリプしてみたらあまりにも弱かったので諦めました。
エンプティハンドロックって響きかっこいいよね(中二病並感)
携帯からなのでリストは適当。
4草むした墓
4変わり谷
14沼
4哄笑者
4苛まれし英雄
4死儀礼
1威嚇与える住人
2快楽殺人
2ボブもどき
4生命散らしのゾンビ
4モーギスの匪賊
2冒涜の悪魔
1エレボス
4思考囲い
1脅迫
2破滅の刃
1究極の価格
1英雄の破滅
1死の国からの救出
ハンデスで全除去を弾いて威嚇で押し切るウィニー。
ピン差しのカードは適当。
1戦目 バイさん
2戦目 オロスミッドレンジ ×○×
3戦目 青緑進化 ○○
結果バイ込みの2ー1。
黒いデッキに弱い事は分かっていたけど、思った以上でした。
赤黒で同じように匪賊が入ってるビートを使ってる人がいたけど、そっちの方が強そうでした…
囲いを使ったのはすごい久しぶり。二年前にデッドガイでレガシー大会行ったとき以来かな。
本当に異常な強さで撃つだけで気持ちよくなる。
来週はアショクが届いたらエスパーコン使うと思います。
しばらくは以前よりもFNMでガチデッキを使う事が多くなると思います。
本当は白黒ハンドロックデッキを使う予定だったけど、フリプしてみたらあまりにも弱かったので諦めました。
エンプティハンドロックって響きかっこいいよね(中二病並感)
携帯からなのでリストは適当。
4草むした墓
4変わり谷
14沼
4哄笑者
4苛まれし英雄
4死儀礼
1威嚇与える住人
2快楽殺人
2ボブもどき
4生命散らしのゾンビ
4モーギスの匪賊
2冒涜の悪魔
1エレボス
4思考囲い
1脅迫
2破滅の刃
1究極の価格
1英雄の破滅
1死の国からの救出
ハンデスで全除去を弾いて威嚇で押し切るウィニー。
ピン差しのカードは適当。
1戦目 バイさん
2戦目 オロスミッドレンジ ×○×
3戦目 青緑進化 ○○
結果バイ込みの2ー1。
黒いデッキに弱い事は分かっていたけど、思った以上でした。
赤黒で同じように匪賊が入ってるビートを使ってる人がいたけど、そっちの方が強そうでした…
囲いを使ったのはすごい久しぶり。二年前にデッドガイでレガシー大会行ったとき以来かな。
本当に異常な強さで撃つだけで気持ちよくなる。
来週はアショクが届いたらエスパーコン使うと思います。
しばらくは以前よりもFNMでガチデッキを使う事が多くなると思います。
明日9/28(土)夕方から柏YSでテーロスドラフトをやります。
多分5時くらいからかな?
当日その場にいた人でやろうと思います。
どうせ8人集まらないだろうし飛び入り歓迎です。
発売直前だけどテーロスレビュー2回目。
今回は目立たないけど個人的に注目しているアンコモンを。
《トリトンの財宝狩り/Triton Fortune Hunter》
どぶ潜みと同じ方向性での電波を感じるカード。
色んな楽しい使い方ができそうです。
オーラデッキで使えばエンチャントレスに!(自身限定…)
《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
地味だけど中々ハイスペックなクリーチャー。
3マナ2/2速攻+自軍アンブロッカブルはかなり強い。相手が黒かったらダメだけど。
他の信心カードと違って無理にシンボルの濃いカードを使わなくても良い所は高評価。
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
複数ドローを使うとドロー1枚につき1回誘発するのでつまり…?
天使持ってないからデッキ組めない。
《アクロスの重装歩兵/Akroan Hoplite》
前のめりなボロスウィニーに使えそう。
《軍勢の忠節者》や《前線の衛生兵》と合わせて使うことを考えると一番優秀な2マナ域かもしれない。
ちょっと少ないけどこれでおわり。
発売日は黒単ウィニーにしようかと思っていたけど、楽しそう(よわそう)な電波を受信したのでそっちを使って負け散らかす予定。
今回は目立たないけど個人的に注目しているアンコモンを。
《トリトンの財宝狩り/Triton Fortune Hunter》
どぶ潜みと同じ方向性での電波を感じるカード。
色んな楽しい使い方ができそうです。
オーラデッキで使えばエンチャントレスに!(自身限定…)
《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
地味だけど中々ハイスペックなクリーチャー。
3マナ2/2速攻+自軍アンブロッカブルはかなり強い。相手が黒かったらダメだけど。
他の信心カードと違って無理にシンボルの濃いカードを使わなくても良い所は高評価。
《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
複数ドローを使うとドロー1枚につき1回誘発するのでつまり…?
天使持ってないからデッキ組めない。
《アクロスの重装歩兵/Akroan Hoplite》
前のめりなボロスウィニーに使えそう。
《軍勢の忠節者》や《前線の衛生兵》と合わせて使うことを考えると一番優秀な2マナ域かもしれない。
ちょっと少ないけどこれでおわり。
発売日は黒単ウィニーにしようかと思っていたけど、楽しそう(よわそう)な電波を受信したのでそっちを使って負け散らかす予定。
9/23 テーロス6ドラ
2013年9月26日 TCG全般発売前にもう一回だけカードレビューをしようと思ったけど、その前に月曜日のドラフトレポを。
1パック目、レアは青緑土地。《蒸気の精》をピック。その後は黒のコモン信心を1枚ずつピックして青黒コース。
2パック目、レア《パーフォロスの槌》。青黒で取るものが無かったのでカット。特に赤の良いカードが流れてきたりはしなかったので、そのまま青黒ピック。
3パック目、レア《狩猟の神、ナイレア》。カットしたけど緑の流れも悪いので、青黒ピックを継続。
青黒のカードだけじゃ足りなかったので、《荒野の収穫者》とナイレアとアスプをタッチして青黒緑に。
ナイレアは生物強化の置物として運用。
黒の信心カードが2枚しか取れなかったけど、どうやら卓全体の枚数自体少なかったみたい。6ドラだし仕方ない。
1戦目 ○○
2戦目 ○○
3戦目 ○××
結果2-1で1位。
正直デッキの完成度は低かった。勝ったのは相手の事故のお陰といった感じ。
分かりきっていたことだけど、黒信心をリアニのコストにして使いまわす動きがかなり強い。ハンデスとドレインはもちろん強いし、《モーギスの匪賊》をコストにして大物を釣って速攻威嚇で殴らせる動きも強かった。
《蘇りしケンタウルス》もリアニを使う上でとても良い潤滑油になってくれました。当初の評価よりもだいぶ強かったです。
発売したらもっとドラフトやろう。
テーロスのカードを使った良いコンボデッキが作れなかったので、発売日のFNMはビートダウンを使うことになりそうです。
1パック目、レアは青緑土地。《蒸気の精》をピック。その後は黒のコモン信心を1枚ずつピックして青黒コース。
2パック目、レア《パーフォロスの槌》。青黒で取るものが無かったのでカット。特に赤の良いカードが流れてきたりはしなかったので、そのまま青黒ピック。
3パック目、レア《狩猟の神、ナイレア》。カットしたけど緑の流れも悪いので、青黒ピックを継続。
青黒のカードだけじゃ足りなかったので、《荒野の収穫者》とナイレアとアスプをタッチして青黒緑に。
ナイレアは生物強化の置物として運用。
黒の信心カードが2枚しか取れなかったけど、どうやら卓全体の枚数自体少なかったみたい。6ドラだし仕方ない。
1戦目 ○○
2戦目 ○○
3戦目 ○××
結果2-1で1位。
正直デッキの完成度は低かった。勝ったのは相手の事故のお陰といった感じ。
分かりきっていたことだけど、黒信心をリアニのコストにして使いまわす動きがかなり強い。ハンデスとドレインはもちろん強いし、《モーギスの匪賊》をコストにして大物を釣って速攻威嚇で殴らせる動きも強かった。
《蘇りしケンタウルス》もリアニを使う上でとても良い潤滑油になってくれました。当初の評価よりもだいぶ強かったです。
発売したらもっとドラフトやろう。
テーロスのカードを使った良いコンボデッキが作れなかったので、発売日のFNMはビートダウンを使うことになりそうです。
9/22 プレリ2日目
2013年9月23日 TCG全般 コメント (1)二回目のプレリは青にしました。
レア
船壊しのクラーケン(プロモ)
残酷なハイソニア
神々の憤怒
メレティスのダクソス
ニクスの祭殿、ニクソス
奔放の神殿
憤怒と土地がぎりぎりお持ち帰り。
白は英雄的0。青はバウンスしか使えない。
黒は除去も信心も0。赤は論外。
仕方なく緑中心で青黒のボムを入れた3色に。
1戦目 鎌虎 ××
2戦目 byeさん
3戦目 ×○△
4戦目 ××
結果1ー2ー1。
デッキもひどいしマリガン地獄もひどい。
2日間で手に入ったレアは
思考囲い
エレボス
憤怒2
ニクソス
赤緑土地
ぎりぎりプラスかな?
今日は賞品パックを使ったドラフト。6人だからアーキタイプは狙いにくいけど、できればやってみたい。
レア
船壊しのクラーケン(プロモ)
残酷なハイソニア
神々の憤怒
メレティスのダクソス
ニクスの祭殿、ニクソス
奔放の神殿
憤怒と土地がぎりぎりお持ち帰り。
白は英雄的0。青はバウンスしか使えない。
黒は除去も信心も0。赤は論外。
仕方なく緑中心で青黒のボムを入れた3色に。
1戦目 鎌虎 ××
2戦目 byeさん
3戦目 ×○△
4戦目 ××
結果1ー2ー1。
デッキもひどいしマリガン地獄もひどい。
2日間で手に入ったレアは
思考囲い
エレボス
憤怒2
ニクソス
赤緑土地
ぎりぎりプラスかな?
今日は賞品パックを使ったドラフト。6人だからアーキタイプは狙いにくいけど、できればやってみたい。
9/21 プレリ1日目
2013年9月22日 TCG全般テーロスのプレリに参加してきました。
色は第一希望が黒で第二が青。
黒と青が抽選になったけど、無事に黒を貰えました。
レア
忌まわしき首領(プロモ)
思考囲い
死者の神、エレボス(プレリパック)
火飲みのサテュロス
神々の憤怒
燃えさし呑み
高木の巨人
都市国家の破壊者Foil
良い具合に3色に固まってる。
囲い、エレボス、憤怒があるので持ち帰り的には大勝。
隣の外道が囲いアショク引いたせいで喜びが薄れたけど…
緑黒の2色で構築。除去が2枚しかなかったから赤をタッチしようかと思ったけど、黒の信心を稼がないといけなかったので2色に。
脇を固めるカードが弱いけど、レアパワーでごり押しするプラン。
1戦目 青黒@すらいむさん ×○×
2戦目 白緑@稲荷君 ○○
3戦目 白黒緑 ○○
4戦目 白青黒 ○○
結果3-1。
内容は大分うろ覚えなので割愛。
思考囲いはリミテでもただ強でした。
忌まわしき首領は言わずもがな。
エレボスは黒メインデッキなのに森と緑生物しか引かなかったので弱かったです。
1戦目終わった後に黒赤の先手デッキも作ったけど、2戦目以降の相手は皆先手デッキだったので使うことはありませんでした。
今日は何色を選ぼうかな。ぶっちゃけまた黒を選びたいけど、連続で同じの選ぶのはつまらないしなぁ。
とりあえず第一青で第二赤にでもしておこうかな。
色は第一希望が黒で第二が青。
黒と青が抽選になったけど、無事に黒を貰えました。
レア
忌まわしき首領(プロモ)
思考囲い
死者の神、エレボス(プレリパック)
火飲みのサテュロス
神々の憤怒
燃えさし呑み
高木の巨人
都市国家の破壊者Foil
良い具合に3色に固まってる。
囲い、エレボス、憤怒があるので持ち帰り的には大勝。
隣の外道が囲いアショク引いたせいで喜びが薄れたけど…
緑黒の2色で構築。除去が2枚しかなかったから赤をタッチしようかと思ったけど、黒の信心を稼がないといけなかったので2色に。
脇を固めるカードが弱いけど、レアパワーでごり押しするプラン。
1戦目 青黒@すらいむさん ×○×
2戦目 白緑@稲荷君 ○○
3戦目 白黒緑 ○○
4戦目 白青黒 ○○
結果3-1。
内容は大分うろ覚えなので割愛。
思考囲いはリミテでもただ強でした。
忌まわしき首領は言わずもがな。
エレボスは黒メインデッキなのに森と緑生物しか引かなかったので弱かったです。
1戦目終わった後に黒赤の先手デッキも作ったけど、2戦目以降の相手は皆先手デッキだったので使うことはありませんでした。
今日は何色を選ぼうかな。ぶっちゃけまた黒を選びたいけど、連続で同じの選ぶのはつまらないしなぁ。
とりあえず第一青で第二赤にでもしておこうかな。
9/20FNM 《全知リアニ》
2013年9月21日 TCG全般ISDブロック最後のFNMは何だかんだで今年一番使った全知リアニで参加しました。
構成はM14ゲームデーの時とほぼ同じ。
1戦目 奇跡コン@はふぼさん ○×○
2戦目 エスパートークン ○○
3戦目 ナヤ@かまとら ×○×
結果2-1。
これでISDブロックとはお別れ。
1回くらい全知リアニで大会行きたかったなぁ。
まだ発売日のFNMで使うデッキが思いつかない。
やっぱ最初は電波デッキを作っていきたいけど、これだっていうデッキが思いつかない。
まあとりあえず明日のプレリを楽しもう。
構成はM14ゲームデーの時とほぼ同じ。
1戦目 奇跡コン@はふぼさん ○×○
2戦目 エスパートークン ○○
3戦目 ナヤ@かまとら ×○×
結果2-1。
これでISDブロックとはお別れ。
1回くらい全知リアニで大会行きたかったなぁ。
まだ発売日のFNMで使うデッキが思いつかない。
やっぱ最初は電波デッキを作っていきたいけど、これだっていうデッキが思いつかない。
まあとりあえず明日のプレリを楽しもう。
テーロスレビュー①神話編
2013年9月19日 TCG全般 コメント (2)いつも番号付けするくせに結局1回しかやらない新セットのカードレビューです。
今回は神話レアについてざっくりと個人的な評価を…
一応興味無いカードも1行は何かしら書いていきます。
*辛口気味の評価です。
太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
強いけど結局デッキから抜けていきそう。タミヨウくらいの強さなイメージ。
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun
どんなデッキなら強いのか見当が付かない。
波使い/Master of Waves
青ビートで使うと強いだろうけど、青ビート自体が弱いから居場所が無い。
電波な方面で使っていきたいカード。
海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea
ビートならまだ波使いの方が良いし、コントロールで毎ターン占術1だけする置物にリソースは使いたくない。
死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead
反攻者いる白赤より黒の方が生物化し易そう。
でもビート系の黒デッキの4t目のアクションとしては冒涜の悪魔出の方が強い。といっても1~2枚くらいなら積んでも良いかも。
残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel
今回はカスファッティ神話枠がいないのか?って思ったけど、ちゃんといました。
鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge
一人だけ上の能力がおかしい。
書いていることは強いけど3kという値段には疑問を感じる。使われはするだろうけど4枚積むカードでもないだろうし。
ほんのり電波な香りも漂ってくるのは高評価。
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon
ヴァルカスの災い魔とは何だったのか…
こいつがいるからパーフォロスの評価は少し低め。とりあえず4枚積んでおけば良いって感じがする。
テーロスの神話で2番目に期待しているカード。
狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
緑単なら確実に入るけど、多色には入らないというまさに緑への信心が試されるカード。
強いこと書いてないし値段も安いけど、白青の神よりは可能性はあると思う。
世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
あまり強く感じない。
4t目に出て5t目に相手のタフ2を焼きながら7/7で殴るってのが理想なんだろうけど、それは本当に強い動きなのか?って疑問がある。
少なくとも自分で使う機会は無さそう。
灰燼の乗り手/Ashen Rider
レガシーでどうぞ。
スタン?太陽拳でも組めばいいんじゃないかな。
悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver
テーロスの神話で一番期待しているカード。
とんでもなく強い気がする…長文書く気力が無いからこれしか言えないけど。
PWにこんな期待感を抱くのはヴェリアナ以来。直感を信じて4枚揃える。
老いざるメドマイ/Medomai
このどうやっても悪用できないように書かれたテキストを見るとマゴーシを思い出す。
コントロールのフィニッシャーに…って考えたけど、やっぱいらない。
死の国のケルベロス/Underworld Cerberus
なんか5マナのくせにやたらハイスペック。
でもドラゴンでいいや。
歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler
何か近年自分が使っている電波デッキを体現したかのようなPW。
普通に使うならチャンドラでいいやって思ったけど、パーフォロスやドラゴンと相性良いし案外使えるかも?
って思ったけどやっぱドムリでいいや。
神話はこれで全部。
確実に手に入れたいのはアショクとドラゴンだけかなぁ。ドラゴンは値下がり待ちたいけど。
今回は神話レアについてざっくりと個人的な評価を…
一応興味無いカードも1行は何かしら書いていきます。
*辛口気味の評価です。
太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
強いけど結局デッキから抜けていきそう。タミヨウくらいの強さなイメージ。
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun
どんなデッキなら強いのか見当が付かない。
波使い/Master of Waves
青ビートで使うと強いだろうけど、青ビート自体が弱いから居場所が無い。
電波な方面で使っていきたいカード。
海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea
ビートならまだ波使いの方が良いし、コントロールで毎ターン占術1だけする置物にリソースは使いたくない。
死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead
反攻者いる白赤より黒の方が生物化し易そう。
でもビート系の黒デッキの4t目のアクションとしては冒涜の悪魔出の方が強い。といっても1~2枚くらいなら積んでも良いかも。
残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel
今回はカスファッティ神話枠がいないのか?って思ったけど、ちゃんといました。
鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge
一人だけ上の能力がおかしい。
書いていることは強いけど3kという値段には疑問を感じる。使われはするだろうけど4枚積むカードでもないだろうし。
ほんのり電波な香りも漂ってくるのは高評価。
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon
ヴァルカスの災い魔とは何だったのか…
こいつがいるからパーフォロスの評価は少し低め。とりあえず4枚積んでおけば良いって感じがする。
テーロスの神話で2番目に期待しているカード。
狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
緑単なら確実に入るけど、多色には入らないというまさに緑への信心が試されるカード。
強いこと書いてないし値段も安いけど、白青の神よりは可能性はあると思う。
世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
あまり強く感じない。
4t目に出て5t目に相手のタフ2を焼きながら7/7で殴るってのが理想なんだろうけど、それは本当に強い動きなのか?って疑問がある。
少なくとも自分で使う機会は無さそう。
灰燼の乗り手/Ashen Rider
レガシーでどうぞ。
スタン?太陽拳でも組めばいいんじゃないかな。
悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver
テーロスの神話で一番期待しているカード。
とんでもなく強い気がする…長文書く気力が無いからこれしか言えないけど。
PWにこんな期待感を抱くのはヴェリアナ以来。直感を信じて4枚揃える。
老いざるメドマイ/Medomai
このどうやっても悪用できないように書かれたテキストを見るとマゴーシを思い出す。
コントロールのフィニッシャーに…って考えたけど、やっぱいらない。
死の国のケルベロス/Underworld Cerberus
なんか5マナのくせにやたらハイスペック。
でもドラゴンでいいや。
歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler
何か近年自分が使っている電波デッキを体現したかのようなPW。
普通に使うならチャンドラでいいやって思ったけど、パーフォロスやドラゴンと相性良いし案外使えるかも?
って思ったけどやっぱドムリでいいや。
神話はこれで全部。
確実に手に入れたいのはアショクとドラゴンだけかなぁ。ドラゴンは値下がり待ちたいけど。
9/14エタフェス苦行記
2013年9月16日 TCG全般土曜日はエターナルフェスティバルに参加してきました。
1年ぶりのレガシー大会。
当日会場でヒヅキさんを発見し、無事デスタクを使えました。
『ですたく』
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《Karakas》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
8:《平地/Plains》
-土地(23)-
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《セラの報復者/Serra Avenger》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《石覆い/Stonecloaker》
-クリーチャー(27)-
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
-呪文(10)-
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《万力鎖/Manriki-Gusari》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《屈折の罠/Refraction Trap》
1:《大変動/Cataclysm》
1:《太陽の槍/Sunlance》
-サイドボード(15)-
オーソドックスなデスタク。おしゃれポイントは石覆いとサイドの罠。
ファイレクシアの破棄者を上手く使える自信が無かったから3枚に減らしていたけど、直前でやっぱり4枚に戻しました。
1戦目 青赤デルバー ××
並ぶラヴァマンサー、引かないソープロ。
2戦目 カナスレ ○×○
タルモをRIPで止めてドヤ顔してたら硫黄の精霊1体に殴り殺される…相変わらず引かないソープロ。
1,3本目はミラクルが強くて勝ち。
3戦目 デスタク ○××
この手のデッキの同型は本当不毛だから勘弁して欲しい。
2,3本目はこっちも悪くないハンドだったけど、相手の方が良くて負け。
レジェンダリールールの変更は改悪でしかなかった。
4戦目 デスタク ××
心が折れた。
何でこんな苦行をするために3000円払っているんだろう…
2本とも初手は素晴らしかったけど、土地だけ引き続けて負け。
5戦目 青黒忍者 ×○○
1本目は深き刻の忍者と悪意の大梟にアドを稼がれまくって負け。
あとはミラクルゲー。
3本目はマナフラしてたけど相手もマナフラしていたので何とかなりました。
6戦目 The Spy ×○×
1本目、先手1キル。
2本目、サリア、アメジスト、エーテルと固め引きしてオーバーキル。
3本目、セラピーで破棄者2枚落とされて負け。
コンボの洗礼を受けて満足したのでここでドロップ。
というかデスタク同型を2連続で踏んだ時点でやる気をなくしていました。
結果2-4。
まあ環境理解していない人間がデスタクなんか使うとこうなりますね。
久しぶりのレガシーだったけどすごく面白かったです。
レガシー熱が上がってきた。ついでにモダン熱も上がってきた。
ただしデスタク同型とヘイトベアー同型はお断り。
次の日は当然起きられる筈も無く。
思ってみれば日曜が現環境のスタン大会に出られる最後のチャンスだったのか。多少無理してでも参加すればよかったなぁ。
1年ぶりのレガシー大会。
当日会場でヒヅキさんを発見し、無事デスタクを使えました。
『ですたく』
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《Karakas》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
8:《平地/Plains》
-土地(23)-
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《セラの報復者/Serra Avenger》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《石覆い/Stonecloaker》
-クリーチャー(27)-
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
-呪文(10)-
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《万力鎖/Manriki-Gusari》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《屈折の罠/Refraction Trap》
1:《大変動/Cataclysm》
1:《太陽の槍/Sunlance》
-サイドボード(15)-
オーソドックスなデスタク。おしゃれポイントは石覆いとサイドの罠。
ファイレクシアの破棄者を上手く使える自信が無かったから3枚に減らしていたけど、直前でやっぱり4枚に戻しました。
1戦目 青赤デルバー ××
並ぶラヴァマンサー、引かないソープロ。
2戦目 カナスレ ○×○
タルモをRIPで止めてドヤ顔してたら硫黄の精霊1体に殴り殺される…相変わらず引かないソープロ。
1,3本目はミラクルが強くて勝ち。
3戦目 デスタク ○××
この手のデッキの同型は本当不毛だから勘弁して欲しい。
2,3本目はこっちも悪くないハンドだったけど、相手の方が良くて負け。
レジェンダリールールの変更は改悪でしかなかった。
4戦目 デスタク ××
心が折れた。
何でこんな苦行をするために3000円払っているんだろう…
2本とも初手は素晴らしかったけど、土地だけ引き続けて負け。
5戦目 青黒忍者 ×○○
1本目は深き刻の忍者と悪意の大梟にアドを稼がれまくって負け。
あとはミラクルゲー。
3本目はマナフラしてたけど相手もマナフラしていたので何とかなりました。
6戦目 The Spy ×○×
1本目、先手1キル。
2本目、サリア、アメジスト、エーテルと固め引きしてオーバーキル。
3本目、セラピーで破棄者2枚落とされて負け。
コンボの洗礼を受けて満足したのでここでドロップ。
というかデスタク同型を2連続で踏んだ時点でやる気をなくしていました。
結果2-4。
まあ環境理解していない人間がデスタクなんか使うとこうなりますね。
久しぶりのレガシーだったけどすごく面白かったです。
レガシー熱が上がってきた。ついでにモダン熱も上がってきた。
ただしデスタク同型とヘイトベアー同型はお断り。
次の日は当然起きられる筈も無く。
思ってみれば日曜が現環境のスタン大会に出られる最後のチャンスだったのか。多少無理してでも参加すればよかったなぁ。
9/13FNM 《トリコデルバー》
2013年9月15日 TCG全般 コメント (2)今週のFNMはISDブロック追悼の前半戦としてトリコデルバーを使用しました。
ISDの頃は毎週デルバー4瞬唱4からデッキ作っていたくらい使っていたので、追悼すると言ったらまずはデルバーデッキですね。
『トリコデルバー』
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
-土地(22)-
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
-クリーチャー(16)-
3:《思考掃き/Thought Scour》
2:《送還/Unsummon》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《中略/Syncopate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《雲散霧消/Dissipate》
2:《変化+点火/Turn+Burn》
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
-呪文(22)-
ボーラスの占い師も入れたかったど、どうせ最後のFNMで使えるだろうから不採用。
デルバートラフト瞬唱天使の4種類は4枚積みたかった。
送還に1点ルーズが付いていた頃が懐かしい。
1戦目 セレズニア ○○
強打者をバウンスしながらトラフトで殴るだけ。
意外と鹿が辛くなかった。
2戦目 ジャンド@Aさん ×○○
1本目は先手ゲーで為す術無く。
2本目、ヘルカイトをバウンスし続けて勝ち。
3本目、ライフ5まで削られるも相手がヘルカイトを引かず、修復+瞬唱でごまかしつつフルパンからのアゾチャ絆魂で勝ち。
3戦目 ドランリアニ@Sさん ○×○
3本目、マナクリを焼いたら相手が土地3で止まり、トラフト3パン+火力でおわるはずだったのにプレイミスをして相手の漸増爆弾が間に合ってしまい、そのままグダって時間切れ。
結果2-0-1。
最近ビートが多くてトラフトには逆風だったけど、それでもやっぱりトラフトはトラフトでした。
来週の環境最後のFNMで使うデッキはまだ決まっていないけど、コンボデッキであることは確実です。
ISDの頃は毎週デルバー4瞬唱4からデッキ作っていたくらい使っていたので、追悼すると言ったらまずはデルバーデッキですね。
『トリコデルバー』
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
-土地(22)-
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
-クリーチャー(16)-
3:《思考掃き/Thought Scour》
2:《送還/Unsummon》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《中略/Syncopate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《雲散霧消/Dissipate》
2:《変化+点火/Turn+Burn》
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
-呪文(22)-
ボーラスの占い師も入れたかったど、どうせ最後のFNMで使えるだろうから不採用。
デルバートラフト瞬唱天使の4種類は4枚積みたかった。
送還に1点ルーズが付いていた頃が懐かしい。
1戦目 セレズニア ○○
強打者をバウンスしながらトラフトで殴るだけ。
意外と鹿が辛くなかった。
2戦目 ジャンド@Aさん ×○○
1本目は先手ゲーで為す術無く。
2本目、ヘルカイトをバウンスし続けて勝ち。
3本目、ライフ5まで削られるも相手がヘルカイトを引かず、修復+瞬唱でごまかしつつフルパンからのアゾチャ絆魂で勝ち。
3戦目 ドランリアニ@Sさん ○×○
3本目、マナクリを焼いたら相手が土地3で止まり、トラフト3パン+火力でおわるはずだったのにプレイミスをして相手の漸増爆弾が間に合ってしまい、そのままグダって時間切れ。
結果2-0-1。
最近ビートが多くてトラフトには逆風だったけど、それでもやっぱりトラフトはトラフトでした。
来週の環境最後のFNMで使うデッキはまだ決まっていないけど、コンボデッキであることは確実です。
エタフェス予約しました。
エタフェスに参加するのは初めてなので楽しみ。
デッキは白単デスタクの予定。ドレッジは何となく使う気が起きなかったので。
リシャポは持っていないのでヒヅキさんから借りる予定。
3年以上塩漬けにしているkarakasをそろそろ使ってあげないとね…
そういえばkarakasを4枚ぶっぱしたのはデスタクを作る為だったなぁ。当時は完全にオワコン状態ですぐに心が折れたけど。
とりあえずは完コピから始めよう。
当日までにどれだけリストを改悪できるか…
エタフェスに参加するのは初めてなので楽しみ。
デッキは白単デスタクの予定。ドレッジは何となく使う気が起きなかったので。
リシャポは持っていないのでヒヅキさんから借りる予定。
3年以上塩漬けにしているkarakasをそろそろ使ってあげないとね…
そういえばkarakasを4枚ぶっぱしたのはデスタクを作る為だったなぁ。当時は完全にオワコン状態ですぐに心が折れたけど。
とりあえずは完コピから始めよう。
当日までにどれだけリストを改悪できるか…
9/6FNM 《白黒ジャンク》
2013年9月7日 TCG全般今週のFNMはトリコで出ようかと思っていたけど、何かやる気が出なかったので先週と同じデッキを使いました。
メインからPW4枚を抜いてチャーム2枚と冒涜の悪魔2枚を積んでみました。
1戦目 赤単 ×○○
かなりの接戦でコンバットが楽しいゲームでした。
紅蓮ちゃんどら結構強いなぁ。
2戦目 トリココン@ハンスさん ○×○
2本目、先手中略強い…
3本目、後手中略弱い…
まさに小学生並みの感想。
3戦目 ジャンド@Aさん ××
ヘルカイト*3=gg
結果2-1。何か先週と同じような内容だなぁ。
貴種→ヘルカイト→貴種→ヘルカイト→ヘルカイト
って毎ターン展開されたら諦めるしかないと思うんだ…
何だかんだで現環境のFNMはあと2回しかないし、そろそろ追悼デッキを考えないとなぁ。
1回はデルバーを使う予定。
メインからPW4枚を抜いてチャーム2枚と冒涜の悪魔2枚を積んでみました。
1戦目 赤単 ×○○
かなりの接戦でコンバットが楽しいゲームでした。
紅蓮ちゃんどら結構強いなぁ。
2戦目 トリココン@ハンスさん ○×○
2本目、先手中略強い…
3本目、後手中略弱い…
まさに小学生並みの感想。
3戦目 ジャンド@Aさん ××
ヘルカイト*3=gg
結果2-1。何か先週と同じような内容だなぁ。
貴種→ヘルカイト→貴種→ヘルカイト→ヘルカイト
って毎ターン展開されたら諦めるしかないと思うんだ…
何だかんだで現環境のFNMはあと2回しかないし、そろそろ追悼デッキを考えないとなぁ。
1回はデルバーを使う予定。
8/31チームシールド
2013年9月3日 TCG全般CDCのチームシールドに参加してきました。チームKDWの最優先種目はチームリミテなので。
YS以外の大会に行くのはGP横浜以来かな?
大体稲荷君が書いてくれたので細かいことは割愛。
ナヤスリヴァーと白緑と青黒を作り、自分は青黒を使用。
破滅の刃も泥沼病も無いけど沢山あるドローカードで誤魔化すプラン。レアは沼アナだけ。
1戦目 青黒コン ○○ (チーム○○○)
初戦から同型。1/3飛行と2/3飛行が並び合い、大気の召使いが生き残った方が勝つゲーム。
2戦目 青黒コン ×○○ (チーム×○○)
また同型。石臼をサイドインする仕事が始まる…
1本目は土地2枚+予言のぬるキープして負け。
3戦目 白青コン ○×○ (チーム×○○)
やっぱり1/3飛行と2/3飛行を並べあうゲーム。
2本目は先手3t巻物泥棒+除去バウンス連打で何も出来ず。
3本目はマウントを取ったあとは次元の浄化を打ち消しつつ2点クロックを地道に刻み続ける作業。
4戦目 ID
5戦目 青黒コン ×× (ID)
流石に相手のデッキが強く、誤魔化しきれませんでした。
両チームスイス抜け確定だったのでID。
3-0-2で決勝ドラフトへ。
2チームずつでドラフトをやったあとそのデッキを使って決勝をやるという形式。決勝がパック運ゲーになっちゃうけど、上位2チームが関東リミッツのbyeをもらえるという事だったので決勝自体はそんな重要じゃないみたい。
まあ決勝でまたドラフトやるような時間は無いから仕方ない。
1パック目、カロニアの大牙獣からスタートして赤緑ピック。下に結構緑のカードが漏れていて心配だったので、少しだけ黒青もピック。
2パック目のレアは夢魔だったけど、手堅く行くことに決めてスルー。やっぱり緑の流れが悪かったけど、赤が沢山流れてきたので無理に色変更せずに赤緑ピック。青のバウンスやドローがあまりにも安く取れたので青も視野に。ただ、精神追いを2手目で流したので出来ればやりたくない。
3パック目、クローンを流して赤中心のピック。
赤緑の高速デッキが完成。あまり強くない。
でも隣のミノコン(新アーキタイプ)があまりにもお通夜だったので負けは許されない…
SE1 赤緑 ×○○ (チーム○×○)
1,2本目は互いに先手ゲー。
3本目は相手が先手だったので、このままじゃ事故らない限り負けると考えて赤青にチェンジ。バウンスで誤魔化しつつ紅蓮術師のトークンを増やしてアド差を広げるプランに。
このサイドチェンジが功を奏し、上手く捌ききって勝ち。
SE2 青黒コン ×○× (チーム○××)
吸血鬼の印は本当勘弁。ショック以外の火力は入ってないしボムも無いから印を張られるだけで詰んでしまう…。
結果準優勝。お持ち帰りも結構多かったです。
久々の大会だったから疲れたけど、大会の楽しさを思い出せました。またちょくちょく大会に行きたいな。
あとGP京都は参加したい。何と言ってもチームリミテだし。
YS以外の大会に行くのはGP横浜以来かな?
大体稲荷君が書いてくれたので細かいことは割愛。
ナヤスリヴァーと白緑と青黒を作り、自分は青黒を使用。
破滅の刃も泥沼病も無いけど沢山あるドローカードで誤魔化すプラン。レアは沼アナだけ。
1戦目 青黒コン ○○ (チーム○○○)
初戦から同型。1/3飛行と2/3飛行が並び合い、大気の召使いが生き残った方が勝つゲーム。
2戦目 青黒コン ×○○ (チーム×○○)
また同型。石臼をサイドインする仕事が始まる…
1本目は土地2枚+予言のぬるキープして負け。
3戦目 白青コン ○×○ (チーム×○○)
やっぱり1/3飛行と2/3飛行を並べあうゲーム。
2本目は先手3t巻物泥棒+除去バウンス連打で何も出来ず。
3本目はマウントを取ったあとは次元の浄化を打ち消しつつ2点クロックを地道に刻み続ける作業。
4戦目 ID
5戦目 青黒コン ×× (ID)
流石に相手のデッキが強く、誤魔化しきれませんでした。
両チームスイス抜け確定だったのでID。
3-0-2で決勝ドラフトへ。
2チームずつでドラフトをやったあとそのデッキを使って決勝をやるという形式。決勝がパック運ゲーになっちゃうけど、上位2チームが関東リミッツのbyeをもらえるという事だったので決勝自体はそんな重要じゃないみたい。
まあ決勝でまたドラフトやるような時間は無いから仕方ない。
1パック目、カロニアの大牙獣からスタートして赤緑ピック。下に結構緑のカードが漏れていて心配だったので、少しだけ黒青もピック。
2パック目のレアは夢魔だったけど、手堅く行くことに決めてスルー。やっぱり緑の流れが悪かったけど、赤が沢山流れてきたので無理に色変更せずに赤緑ピック。青のバウンスやドローがあまりにも安く取れたので青も視野に。ただ、精神追いを2手目で流したので出来ればやりたくない。
3パック目、クローンを流して赤中心のピック。
赤緑の高速デッキが完成。あまり強くない。
でも隣のミノコン(新アーキタイプ)があまりにもお通夜だったので負けは許されない…
SE1 赤緑 ×○○ (チーム○×○)
1,2本目は互いに先手ゲー。
3本目は相手が先手だったので、このままじゃ事故らない限り負けると考えて赤青にチェンジ。バウンスで誤魔化しつつ紅蓮術師のトークンを増やしてアド差を広げるプランに。
このサイドチェンジが功を奏し、上手く捌ききって勝ち。
SE2 青黒コン ×○× (チーム○××)
吸血鬼の印は本当勘弁。ショック以外の火力は入ってないしボムも無いから印を張られるだけで詰んでしまう…。
結果準優勝。お持ち帰りも結構多かったです。
久々の大会だったから疲れたけど、大会の楽しさを思い出せました。またちょくちょく大会に行きたいな。
あとGP京都は参加したい。何と言ってもチームリミテだし。
8/30FNM 《白黒ジャンク》
2013年8月31日 TCG全般今回のFNMは何だかよくわからない白黒のデッキを使いました。
『白黒ジャンク』
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3:《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
9:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》
-土地(25)-
3:《鬱外科医/Gloom Surgeon》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
-クリーチャー(16)-
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《夜の犠牲/Victim of Night》
3:《血の署名/Sign in Blood》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
-呪文(19)-
1年前のゲラルフ生贄で修復を出してブリンクする殻デッキみたいなものを作りたいというコンセプト。
ゲラルフは1分で抜けた。
ライフとカードアドを得ながら殴る感じのデッキ。コントロールには強いんじゃないかな?
1戦目 ドランクラッツ@ヒヅキさん ○×○
ターン終了時にオブゼをリムーブしないプレイング。使ったこと無いのがばれてしまった…
2戦目 エスパーコン@ハンスさん ○○
何出しても強いという気持ちよさ。この感覚に魅了されてしまったら某3/2被覆みたいになってしまうのか。
3戦目 キブラーグルール@Aさん ××
ヘルカイト*2=gg
結果2-1。思ったより面白いデッキでした。
もうちょっと低マナ域を増やさないとアグロに勝てないかなぁ。
明日はチームシールド。
何チームくらい参加するかな?
『白黒ジャンク』
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3:《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
9:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》
-土地(25)-
3:《鬱外科医/Gloom Surgeon》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
-クリーチャー(16)-
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《夜の犠牲/Victim of Night》
3:《血の署名/Sign in Blood》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
-呪文(19)-
1年前のゲラルフ生贄で修復を出してブリンクする殻デッキみたいなものを作りたいというコンセプト。
ゲラルフは1分で抜けた。
ライフとカードアドを得ながら殴る感じのデッキ。コントロールには強いんじゃないかな?
1戦目 ドランクラッツ@ヒヅキさん ○×○
ターン終了時にオブゼをリムーブしないプレイング。使ったこと無いのがばれてしまった…
2戦目 エスパーコン@ハンスさん ○○
何出しても強いという気持ちよさ。この感覚に魅了されてしまったら某3/2被覆みたいになってしまうのか。
3戦目 キブラーグルール@Aさん ××
ヘルカイト*2=gg
結果2-1。思ったより面白いデッキでした。
もうちょっと低マナ域を増やさないとアグロに勝てないかなぁ。
明日はチームシールド。
何チームくらい参加するかな?
ジョジョASBを予約しないとなぁって思っているうちに発売していました。
まあ明日買いに行こう。クソゲーの臭いがプンプンするけど…
先週の土曜日は不定期開催のカオスドラフトをやってきました。
今回の使用パックは
3プレーンシフト
3アポカリプス
1アラーラ再誕
1ミラディン包囲戦ミラディン軍
1ミラディン包囲戦ファイレクシア軍
2イニストラード
2闇の隆盛
2アヴァシンの帰還
1ラヴニカへの回帰
1ゴルガリギルドパック
1ギルド門侵犯
1ディミーアギルドパック
2ドラゴンの迷路
3モダンマスターズ
今回はスタンパック多め。モダマスは賞品提供枠。
全体的に多色推奨のパックが多い印象。
自分が剥いたパックは、
アポカリプス、包囲戦(ファイレクシア)、闇の隆盛
の3パック。
1パック目、《荒廃の巨人》、《冒涜の行動》から赤中心のピック。下がゴルアリギルドパックだったので白青赤のカードを中心にピック。《空に届くマンタ》をピックしてドメインも視野に。
2パック目、青の流れが悪く白黒のカードが多かったので青から黒へ移行。
3パック目、《地獄乗り》、《陰鬱の始源体》をピックし更に調子に乗って《クロウマト》もピック。
白黒赤t青緑のコントロール寄りの5色ボムレアデッキが完成。
1戦目 ××(?)
2戦目 ○○
3戦目 ○○(?)
結果2-1。ゲーム数はうろ覚え。
土地18枚だったから多少は仕方ないけど、敗因はマナフラが多かった感じ。
クロウマトは一度も手札に来ませんでした。1回だけ《捨て身の狂乱》で引いたけど、ランダムディスカードでそのまま墓地へ落ちていきました。
明日のFNMは何使おうかな。使ってみたいけどパーツが足りないデッキが多い。でもスタン落ち直前だから揃えたくない。
まあ明日買いに行こう。クソゲーの臭いがプンプンするけど…
先週の土曜日は不定期開催のカオスドラフトをやってきました。
今回の使用パックは
3プレーンシフト
3アポカリプス
1アラーラ再誕
1ミラディン包囲戦ミラディン軍
1ミラディン包囲戦ファイレクシア軍
2イニストラード
2闇の隆盛
2アヴァシンの帰還
1ラヴニカへの回帰
1ゴルガリギルドパック
1ギルド門侵犯
1ディミーアギルドパック
2ドラゴンの迷路
3モダンマスターズ
今回はスタンパック多め。モダマスは賞品提供枠。
全体的に多色推奨のパックが多い印象。
自分が剥いたパックは、
アポカリプス、包囲戦(ファイレクシア)、闇の隆盛
の3パック。
1パック目、《荒廃の巨人》、《冒涜の行動》から赤中心のピック。下がゴルアリギルドパックだったので白青赤のカードを中心にピック。《空に届くマンタ》をピックしてドメインも視野に。
2パック目、青の流れが悪く白黒のカードが多かったので青から黒へ移行。
3パック目、《地獄乗り》、《陰鬱の始源体》をピックし更に調子に乗って《クロウマト》もピック。
白黒赤t青緑のコントロール寄りの5色ボムレアデッキが完成。
1戦目 ××(?)
2戦目 ○○
3戦目 ○○(?)
結果2-1。ゲーム数はうろ覚え。
土地18枚だったから多少は仕方ないけど、敗因はマナフラが多かった感じ。
クロウマトは一度も手札に来ませんでした。1回だけ《捨て身の狂乱》で引いたけど、ランダムディスカードでそのまま墓地へ落ちていきました。
明日のFNMは何使おうかな。使ってみたいけどパーツが足りないデッキが多い。でもスタン落ち直前だから揃えたくない。
8/23FNM 《バベルデルバー》
2013年8月23日 TCG全般今日のFNMはクロックパーミ的なバベルを使いました。
デッキ枚数は240枚。さすがにリストは…
1戦目 グリクシスバベル@稲荷 ○○
ヴェリアナを巡るグダグダな戦いとかあったけど、最終的に2本とも《機知の戦い》でバベルらしい勝ち方。
2戦目 ジャンド ○○
1本目、除去でごまかしつつ7t目くらいに機知張って勝ち。
2本目、デルバー→鬱外科医→未練というビートっぽい動き。《ラクドスの復活》でボロボロにされたけど、未練とソリンでスラーグ牙をチャンプし続け、奥義で牙2体奪って勝ち。
3戦目 白単ウィニー ×○×
3戦全部バベルを踏むという今日一番の被害者。
1本目、2/2先制の軍団がどうにもならず負け。
2本目、エンチャ破壊見えていたしラス撃つ色マナも無かったので、高まる野心から未練をサーチして《生命散らしのゾンビ》でダメージレースを仕掛けて勝ち。
3本目、色事故で何も出来ず。
結果2-1。とにかくシャッフルが面倒だった。
けっこう機知で勝てたから満足。
サイドボードは0枚がソリューションでした。15枚無駄なカードを入れたのは失敗。
バベルは同型で回しているのが一番楽しいんじゃないかと感じました。
デッキ枚数は240枚。さすがにリストは…
1戦目 グリクシスバベル@稲荷 ○○
ヴェリアナを巡るグダグダな戦いとかあったけど、最終的に2本とも《機知の戦い》でバベルらしい勝ち方。
2戦目 ジャンド ○○
1本目、除去でごまかしつつ7t目くらいに機知張って勝ち。
2本目、デルバー→鬱外科医→未練というビートっぽい動き。《ラクドスの復活》でボロボロにされたけど、未練とソリンでスラーグ牙をチャンプし続け、奥義で牙2体奪って勝ち。
3戦目 白単ウィニー ×○×
3戦全部バベルを踏むという今日一番の被害者。
1本目、2/2先制の軍団がどうにもならず負け。
2本目、エンチャ破壊見えていたしラス撃つ色マナも無かったので、高まる野心から未練をサーチして《生命散らしのゾンビ》でダメージレースを仕掛けて勝ち。
3本目、色事故で何も出来ず。
結果2-1。とにかくシャッフルが面倒だった。
けっこう機知で勝てたから満足。
サイドボードは0枚がソリューションでした。15枚無駄なカードを入れたのは失敗。
バベルは同型で回しているのが一番楽しいんじゃないかと感じました。
かおどらについてとか
2013年8月18日 TCG全般 コメント (6)今週のFNMは寝坊。
トリコで参加の予定でした。
24日のカオスドラフトは大体12時頃集合とかになると思います。
細かい時間とかはあと2,3日待ってください。
トリコで参加の予定でした。
24日のカオスドラフトは大体12時頃集合とかになると思います。
細かい時間とかはあと2,3日待ってください。
8/11ゲームデー 《全知リアニ》
2013年8月14日 TCG全般 コメント (2)日曜日のM14ゲームデーは全知リアニで参加しました。
またしても開始5分前に使用デッキをガチデッキ(トリコ)から地雷に変えていくスタイル。
『全知リアニver.3.1』
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
-土地(25)-
4:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
-クリーチャー(5)-
1:《沈黙/Silence》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
4:《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid》
4:《全知/Omniscience》
2:《無限への突入/Enter the Infinite》
-呪文(30)-
コントロール相手のシルバーバレットとして沈黙を1枚メイン投入。
マナバランスも微調整。
1戦目 緑単エルフ ×○○
1本目、先手3t銀心でgg。2本目は5キル。
3本目は5t目全知から教示者のタイミングで《帰化》を撃たれるも、スタック錬金術で2枚目の救済を手に入れておき、教示者解決で教示者をサーチ。次のターンにもう1回決めて勝ち。
2戦目 トリコロール ○○
1本目、じっくりと手札を整え、ある程度打消しを使わせて沈黙からフィニッシュ。
2本目、5t目にハンデスを撃ったら打ち消し3枚+瞬唱が見えて絶望するも、相手が8t目に3マナ残しで《軍勢の集結》を展開してくれたので、返しに沈黙を打ち消させてからリアニして勝ち。
3、4戦目 ID
オロスコンにはガン有利でバントオーラは微不利といった感触。
SE1 エスパーコン@ハンスさん ××
1本目、これでもかというくらいぶっぱしまくったけど(全知素出し含む)、全て打ち消されて負け。
2本目、相手のフルタップオブゼダートの返しにパーツを揃えることが出来ず負け。
結果SE1没。前回と同じデッキで同じ結果となりました。
まあ結果としては上出来だけど、SE初戦で一番辛い相手に当たってしまったのが残念。打ち消し構えながらハンデス撃つ相手にコンボで勝てる訳が無い…
来週以降のFNMはどうしようかな。今回使わなかったトリコもローテ前に一回は使いたい。
キブラーグルールは楽しそうだけど軟泥がなぁ。
またしても開始5分前に使用デッキをガチデッキ(トリコ)から地雷に変えていくスタイル。
『全知リアニver.3.1』
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
-土地(25)-
4:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
-クリーチャー(5)-
1:《沈黙/Silence》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
4:《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid》
4:《全知/Omniscience》
2:《無限への突入/Enter the Infinite》
-呪文(30)-
コントロール相手のシルバーバレットとして沈黙を1枚メイン投入。
マナバランスも微調整。
1戦目 緑単エルフ ×○○
1本目、先手3t銀心でgg。2本目は5キル。
3本目は5t目全知から教示者のタイミングで《帰化》を撃たれるも、スタック錬金術で2枚目の救済を手に入れておき、教示者解決で教示者をサーチ。次のターンにもう1回決めて勝ち。
2戦目 トリコロール ○○
1本目、じっくりと手札を整え、ある程度打消しを使わせて沈黙からフィニッシュ。
2本目、5t目にハンデスを撃ったら打ち消し3枚+瞬唱が見えて絶望するも、相手が8t目に3マナ残しで《軍勢の集結》を展開してくれたので、返しに沈黙を打ち消させてからリアニして勝ち。
3、4戦目 ID
オロスコンにはガン有利でバントオーラは微不利といった感触。
SE1 エスパーコン@ハンスさん ××
1本目、これでもかというくらいぶっぱしまくったけど(全知素出し含む)、全て打ち消されて負け。
2本目、相手のフルタップオブゼダートの返しにパーツを揃えることが出来ず負け。
結果SE1没。前回と同じデッキで同じ結果となりました。
まあ結果としては上出来だけど、SE初戦で一番辛い相手に当たってしまったのが残念。打ち消し構えながらハンデス撃つ相手にコンボで勝てる訳が無い…
来週以降のFNMはどうしようかな。今回使わなかったトリコもローテ前に一回は使いたい。
キブラーグルールは楽しそうだけど軟泥がなぁ。